こんばんは。
nanana-blog管理人のなななです。
ブログを初めて6日目ですが、重大なミスが発覚しました。
ブログのURLにが独自ドメインになっていないのです!

せっかく有料オプションを申し込んで独自ドメインを設定したのに
設定が有効になっていなくて焦りました。
ドメイン設定状況がエラーになっている
ドメイン設定をしたつもりだったが、実はしていなかったのか?
と思い設定を確認してみました。
ダッシュボードから、設定 ⇒ 詳細設定タブ を見てみると、
【ドメイン設定状況:エラー】となっていたのです。

設定をして満足してしまったのですが、ちゃんと確認をしないとダメだなと
反省しました。
ドメイン設定チェックの下に「独自ドメイン設定の方法は?」という
リンクがあったので、クリックしてみると独自ドメインの入力以外にも
設定が必要でした。
ドメイン登録事業者側での設定が必要だった
記事を読んでいくと、ドメイン登録事業者側で
「サブドメインをDNSレコード(CNAME)に登録をする」という
作業が必要でだったのです。
お名前.com でCNAMEを登録する方法
私がドメイン登録を行なったのは「お名前.com」なので、お名前.comで
私が設定した時の登録手順を書いていきます。
お名前.comのサイトにログインをして、ドメイン設定タブの
左側のメニュー内の「DNS関連機能の設定」をクリックします。

変更したいドメインを選択して、次へボタンをクリックします。

画面をスクロールして下の方へ行くと「DNSレコード設定を利用する」
という文字があるので、その横の「設定する」ボタンをクリックします。

入力の項目に情報を入力していきます。
「TYPE」で「CNAME」を選択し、次のように入力をし、右側の追加ボタンを
クリックします。
- ホスト名 : www
- TTL : そのまま
- VALUE : hatenablog.com

入力したら、画面の一番下までスクロールして、「確認画面へ進む」ボタンを
クリックします。

入力した内容が有効になっていることを確認し、「設定する」ボタンを
クリックします。

設定はこれで以上です。
設定内容が反映されるまで、1日程度かかるみたいなので
翌日確認したところ、ドメイン設定のエラーがなくなっていました。

最後に
ブログを開始して初期の段階で発覚したので良かったですが、
気が付かなかったらずっと独自ドメインで運用できていないところでした。
確認は大切だ! と改めて思ったのでこの事件を記事にしてみました。
