Folio Robo Proを利用するまでは全然面倒じゃないんです。
事前に必要書類を準備しておけば、10分もあれば登録完了します。
さらに、本人確認書類に【マイナンバーカード】か【運転免許証】を使えば、最短で翌営業日に口座開設ができるんですよ。
せっかく運用を始めようと申し込むんだから、口座開設は早めに済ませたいですよね。
この記事では
- Folio Robo Proで口座開設をするときに必要な書類は何?
- Folio Robo Proを始めるには何をすればいいの?
- Folio Robo Proで入金する方法はどうやるの?
という疑問にお答えします。
\\ 運用開始から2年で32.38%の運用実績 //
目次
Folio Robo Proの口座開設前に準備しておく書類

Folio Robo Proでは口座開設に本人確認書類が必要なんです。
でもややこしいことに用意できる本人確認書類によって、必要な書類の数が変わってきます。
●1種類で口座開設が可能な本人確認書類
マイナンバーカード
●2種類必要な本人確認書類
2種類必要な場合は2つのパターンがあり、どちらかのパターンの書類が必要です。
パターン1
1つ目 : マイナンバー通知カード
2つ目 : 運転免許証 もしくはパスポート
パターン2
1つ目 : マイナンバー入りの住民票
2つ目 : 運転免許証・パスポート・保険証・年金手帳のうち1つ
●3種類必要な本人確認書類
1つ目 : マイナンバー通知カード
2つ目 、3つ目 : 保険証・住民票・年金手帳のうち2つ
本人確認書類を準備するときの注意点
本人確認書類を準備するときに、次の3点は注意が必要です。
「住民票は取得するのにお金がかかるから、昔に取得したものを使いたいな」と思ってしまいますが、取得してから6ヶ月以内のものという制限がるので注意してくださいね。
- 運転免許証、マイナンバーカード、パスポートは期限内であること
- 住民票は発行されてから、6ヶ月以内のもの
- 保険証は有効期限があれば、有効期限内のもの
\\ 運用開始から2年で32.38%の運用実績 //
Folio Robo Proを開始するまでの4ステップ

Folio Robo Proは3ステップで始めることができます。
全然難しくないので、安心してください。
ステップ1 アカウント登録
FOLIO ROBO PROの公式サイトへアクセスして口座開設ページへ移動します。

アカウント登録のために、メールアドレスとパスワードを入力して【アカウント登録】ボタンをクリックします。

先ほど入力したメールアドレス宛にメールが届くので、メール本文に書いてあるURLをクリックします。

ステップ2 口座開設
口座開設の申し込みをしていきます。
【名前】【生年月日】【性別】を入力して【入力内容の確認】ボタンをクリックします。

【日中の連絡先】【住所】を入力して、【入力内容の確認】ボタンをクリックします。

ステップ3 本人確認書類の登録
マイナンバーカードもしくは運転免許証がある場合
本人確認書類に【マイナンバーカード】もしくは【運転免許証】を使用する場合は、【スマホで完結、本人確認】ボタンをクリックします。

本人確認書類が用意できたら、【開始する】ボタンをクリックします。

本人確認書類を選択して、撮影するボタンをクリックして撮影をしていきます。
本人確認書類がマイナンバーカードであれば、1種類の撮影で完了ですが、運転免許証の場合は、マイナンバー関連の書類も撮影が必要なので、2種類の撮影をします。

マイナンバーカードと運転免許証を使用しない場合は、【郵送で本人確認】ボタンをクリックして、ウェルカムレターが届くのを待ちます。
マイナンバーカード、運転免許証がない場合
本人確認書類にマイナンバーカード、運転免許証を使わない場合は、【郵送でご本人確認】ボタンをクリックします。

準備しておいたマイナンバーの記載がある書類を撮影して、アップロードします。
後から郵送することも可能ですが、事前に準備してアップロードする方が楽なので、この時点でアップロードするのがオススメですよ。
アップロードが完了すると、1週間程度でウェルカムレターが届きます。

ステップ4 口座へ入金
口座開設ができたら、さっそくお金を入金していきます。
Folio Robo Proにログインをして右上のメニューを開きます。

入金をクリックします。

【リアルタイム入金】と【銀行振込で入金】が選べますが、リアルタイム入金は手数料が無料になるので、リアルタイム入金がオススメです。

\\ 運用開始から2年で32.38%の運用実績 //