Folio Robo Proとウェルスナビのどちらで資産運用を始めたらいいか悩んでいる場合、短期で利益を上げたいならフォリオRoboProがオススメです。
私は2020年7月10日からフォリオRoboProで運用を始めましたが、一度もマイナスになることなく利益を出せています。
「FolioRoboProとウェルスナビどちらで運用を始めたらいいの?」
「どのくらいの利益が出ているの?」
「フォリオRoboProとウェルスナビのサービスの違いは?」
「いつから運用を始めたらいいの?」
という疑問にお答えします。
目次
短期間の運用をするならフォリオRoboProがおすすめ

Folio Robo Proは過去5年間の収益率シミュレーションで年率換算8.5%
Folio Robo ProではAIを使った運用ができます。
2015年1月1日~2019年12月31日までのシミュレーションでは年率換算で8.5%の利益を上げているんです。
さらに月に一度保有している資産の最適化をするリバランスを自動で実施してくれるので、実体経済と投資内容が大きくずれる可能性が低くくなります。
\ AIを使ったロボアドバイザー Folio Robo Pro /

ポイント
- WealthNaviは長期割で手数料が安くなる
- 長期投資に便利な自動積立サービスがある
長期投資をする場合に重要視するのは手数料です。
手数料が少なければその分自分の利益になるからです。
WealthNavi公式から申し込むと長期割という手数料が安くなるサービスがあり、手数料が最大0.9%になります。
WealthNaviには自動積立サービスがあり、設定しておけば毎月決まった金額を自動で入金してくれます。
長期投資で利益を上げるには積立をして平均購入価格を下げるドルコスト平均法が有効です。
もちろん毎月手動で入金しても積立はできますが、忙しくて入金を忘れてしまうこともあるので、長期投資には自動積立サービスがあるWealthNaviがオススメです。

フォリオRobo Proの特徴
フォリオRobo Proは金融機関だけに提供されているAI技術を使った運用ができるロボアドバイザーです。
40種類以上のマーケットデータを利用して、大量の予測スコアを作成し
その中から最適な予測スコアを選択してポートフォリオを作成していきます。
WealthNaviはノーベル賞受賞者が提唱する理論に基づいて資産運用をしています。
投資を始める前に6つの質問に答えてリスク許容度を決定し、許容度に応じたポートフォリオを作成していきます。
WealthNaviは長期投資をするために便利な自動積立サービスや、投資額と投資期間に応じて年間手数料が割引にある長期割など長期投資にをする人にうれしいサービスがあります。
運用開始から1ヶ月間の運用実績

フォリオRobo Proの運用実績
Folio Robo Proは2020年7月10日から10万円で運用を開始しました。
1か月後の2020年8月9日の運用実績は「104,754円」だったので、プラス4,754円という結果になりました。

WealthNaviは2018年8月29日から20万円で運用を開始しました。
1か月後の2018年9月28日の運用実績は【199,949円】だったので、マイナス51円という結果です。
運用した時期によって結果は変わってくるので、Folio Robo Proと同じ時期に運用していればプラスになっていたかもしれません。

Folio Robo Pro | WealthNavi | |
最低投資金額 | 10万円 | 10万円 |
自動積立 | 2021/4/16から開始 月1回1万円から | 月1回以上1万円から |
リバランス | 原則月1回 | 半年に1回 |
手数料 | 1% | 0.9~1% |
特徴 | AIを利用した進化版ロボアドバイザー | ノーベル賞受賞者が提唱する理論に基づいたロボアドバイザー |
WealthNaviとFolio Robo Proのサービスで一番の違いは自動積立サービスの有無です。
手動で入金することで積立投資をすることは可能ですが、入金を忘れてしまうこともあるので、Folio Robo Proにも追加してもらいたいサービスです。
両社のリバランスをする期間にも違いがありFolio Robo Proは1ヶ月に1回、WealthNaviは半年に1回リバランスが実施されます。
両社のリバランスも違いがあります。
WealthNaviのリバランスは原則半年に1回なので、短期的なマーケットの値動きに対応できない場合があります。
でもFolio Robo Proは原則1ヶ月に1回のリバランスが実施されるので、短期的なマーケット値動きに合わせて資産比率の変更が可能です。
運用はいつ始めても問題なし

フォリオRoboPro は原則月に1回、ウェルスナビは原則半年に1回リバランスが実施され保有資産が最適化されます。
なので運用をいつ始めても問題ありません。
もし可能であれば毎月一定金額を入金することをおすすめします。
ドルコスト平均法で平均購入金額が下がるので、利益が出やすくなります。