2020年7月10日から株式会社FOLIOが提供しているAI搭載の進化したロボアドバイザー【FOLIO ROBO PRO】で新しく資産運用を開始しました。
今週は第3回目の運用実績報告になります。
今週末時点で先週よりも資産評価額が増えて【+\4,034】終了しました。
\ AIを使ったロボアドバイザー Folio Robo Pro /
2020年8月11日 ~ 8月15日の運用実績

先週末の含損益が【+4,808円】だったので、若干ですが運用益が減っています。
しかしこれは8月のリバランスが影響しています。
リバランスによって利益確定した資産があり、その影響で運用益が下がっているように見えてしまっています。
2020年8月11日 ~ 8月15日 資産評価額の推移
日付 | 資産評価額 |
8月11日 | \104,889 |
8月12日 | \103,114 |
8月13日 | \104,267 |
8月14日 | \105,001 |
8月15日 | \104,544 |
2020年8月11日 ~ 8月15日のポートフォリオ

先週に比べるとリバランスの影響でカテゴリーが少なくなっています。

アセット | 運用金額 | 含み損益 |
米国株 | \49,948 | +3.69% |
新興国株 | \22,404 | +1.44% |
金 | \29,600 | +7.00% |
現金 | \2,592 | 0 |
2020年8月のリバランス内容

2020年8月のリバランスは8月13日に行われました。
私がRobo Proで運用開始したのが2020年7月10日なので、約1ヶ月でリバランスが行われています。
先週のポートフォリオの内容と見比べてみると、【先進国株】【米国債券】【ハイイールド債】【米国リート】が表示されていないので、売却されています。
具体的なリバランスの内容はまだマイページに表示されていないので不明ですが、分かったら報告します。
投資初心者にはFOLIO ROBO PROがオススメ

FOLIO ROBO PROのポイント
- 10万円から運用を始められる
- 運用はすべてお任せなので、忙しい社会人にピッタリ
- AIにを使った運用ができる進化版ロボアドバイザー
FOLIO ROBO PROは金融機関向けにAI技術を提供しているAlpaca社と協業し、開発した進化版ロボアドバイザーです。
10万円から始めることができ、投資銘柄の選定や購入比率の配分など全て自動でやってくれるので、一度運用を始めたら何もすることがありません。
他社のロボアドバイザーは長期運用することで運用益を出すのが一般的ですが、Folio Robo Proは短期運用でも運用益が期待できます。
