スポンサーリンク
2020年7月10日から株式会社FOLIOが提供しているAI搭載の進化したロボアドバイザー【FOLIO ROBO PRO】で新しく資産運用を開始しました。
今週は第9回目の運用実績報告になります。
今週末時点で先週よりも資産評価額が減って【+2,973円】終了しました。
\ AIを使ったロボアドバイザー Folio Robo Pro /
スポンサーリンク
2020年9月8日 ~ 9月12日の運用実績

先週末の含み損益が【+4,680円】だったので、先週末よりも下がってしまいました。
私の保有している資産で米国株の比率が一番多いため、米国の株価の影響を大きく受けています。
今週は米国株が先週末の終値を超えて推移することがほとんどなかったので、先週末よりも含み損益が少なくなってもしょうがないです。
2020年9月8日 ~ 9月12日 資産評価額の推移
日付 | 資産評価額 |
9月8日 | 104,904円 |
9月9日 | 102,793円 |
9月10日 | 104,486円 |
9月11日 | 103,127円 |
9月12日 | 103,390円 |
2020年9月8日 ~ 9月12日のポートフォリオ

先週と比べると全てのアセットで含み損益が減っています。
9月10日で運用開始から2ヶ月が経過したので、リバランスが実施されると思っていたのですが、今週は実施されませんでした。
9月14日週に実施されるかもしれないので、実施されたらリバランスについても報告していきます。
アセット | 運用金額 | 含み損益 |
米国株 | 49,210円 | +2.16% |
新興国株 | 22,213円 | +0.58% |
金 | 29,468円 | +6.52% |
現金 | 2,499円 | 0% |

FOLIO ROBO PRO】実績報告【+4,680円】2020年8月5週 2020年7月10日から株式会社FOLIOが提供しているAI搭載の進化したロボアドバイザー【FOLIO ROBO PRO】で新しく資産...
投資初心者にはFOLIO ROBO PROがオススメ

FOLIO ROBO PROのポイント
- 10万円から運用を始められる
- 運用はすべてお任せなので、忙しい社会人にピッタリ
- AIにを使った運用ができる進化版ロボアドバイザー
FOLIO ROBO PROは金融機関向けにAI技術を提供しているAlpaca社と協業し、開発した進化版ロボアドバイザーです。
10万円から始めることができ、投資銘柄の選定や購入比率の配分など全て自動でやってくれるので、一度運用を始めたら何もすることがありません。
他社のロボアドバイザーは長期運用することで運用益を出すのが一般的ですが、Folio Robo Proは短期運用でも運用益が期待できます。

フォリオ RoboProは儲かる?運用して分かったメリットとデメリット フォリオRobo Proは運用資金を預けると自動的に資産運用をしてくれるロボアドバイザーです。 私は2020年7月からフォリオR...

フォリオ Robo Pro とウェルスナビを比較。短期投資ならフォリオRobo Proがおすすめ Folio Robo ProとWealthNaviのどちらを始めたらいいか悩みますよね。 もし、どちらで資産運用を始めたらいいか...
スポンサーリンク
スポンサーリンク