2020年7月10日から株式会社FOLIOが提供しているAI搭載の進化したロボアドバイザー【FOLIO ROBO PRO】で新しく資産運用を開始しました。
ここでは2021年3月の実績を報告していきます。
\ AIを使ったロボアドバイザー Folio Robo Pro /
目次
2021年3月30日~2021年3月31日の運用実績

先週は月末週で3月は2日しかありませんでした。
先々週末と月末を比べると3円のマイナスになっています。
日付 | 資産評価額 |
3月30日 | 114,691円 |
3月31日 | 115,273円 |

2021年3月のリバランス
3月のリバランスは3月31日に実施されました。
Folio Robo Pro ではリバランスの内容が分からないので推測ですが、運用額の変化を見ると、次のようなリバランスが実施されていそうです。
米国株 | 追加購入 |
先進国株 | 追加購入 |
新興国株 | 追加購入 |
米国債券 | 一部売却 |
ハイイールド債 | 一部売却 |
金 | 追加購入 |

2021年3月13日~2021年3月27日の運用実績

前回の評価額は【114,864円】だったので、412円のプラスでした。
先週はずっと右肩下がりでしたしたが、金曜日にグッと上がり、先週末よりも高い評価額で終了しています。
日付 | 資産評価額 |
3月23日 | 114,632円 |
3月24日 | 113,342円 |
3月25日 | 112,510円 |
3月26日 | 112,896円 |
3月27日 | 115,276円 |
2021年3月23日~2021年3月27日のポートフォリオ

先週末も【金】がマイナスで、【米国株】【先進国株】【新興国株】【米国債券】【ハイイールド債】がプラスとなりました。
来週はリバランスがあるので、アセットの割合が変わる予定です。
どうなるか楽しみですね。
アセット | 運用金額 | 含み損益 |
米国株 | 26,997円 | +9.62% |
先進国株 | 11,340円 | +9.84% |
新興国株 | 39,185円 | +18.82% |
米国債券 | 14,346円 | +2.22% |
ハイイールド債 | 13,520円 | +6.40% |
金 | 7,635円 | -3.35% |
現金 | 2,253円 | 0% |
2021年3月16日~2021年3月20日の運用実績

前回の評価額は【115,191円】だったので、327円のマイナスでした。
先週は3月19日に1,374円も下がっています。
でも含み損益はまだ10,000円以上あるので、このままの調子で頑張ってほしいです。
日付 | 資産評価額 |
3月16日 | 115,593円 |
3月17日 | 115,293円 |
3月18日 | 115,864円 |
3月19日 | 114,490円 |
3月20日 | 114,864円 |
2021年3月16日~2021年3月20日のポートフォリオ

先週末も【金】がマイナスで、【米国株】【先進国株】【新興国株】【米国債券】【ハイイールド債】がプラスとなりました。
3月9日週と比べて、ほとんどの資産の含み損益が下がっています。
評価額が1,000円以上下がっているのでしょうがないですね。
アセット | 運用額 | 含み損益 |
米国株 | 26,658 | +8.24% |
先進国株 | 11,307 | +9.52% |
新興国株 | 39,604 | +20.09% |
米国債券 | 14,190 | +1.10% |
ハイイールド債 | 13,296 | +4.64% |
金 | 7,630 | -3.42% |
現金 | 2,179 | 0% |
2021年3月9日~2021年3月13日の運用実績

前回の評価額は【113,008円】だったので、2,183円のプラスでした。
資産評価額が115,000円を回復して、含み損益も1万円に戻ってきました。
日付 | 資産運用額 |
3月9日 | 112,086円 |
3月10日 | 113,631円 |
3月11日 | 113,585円 |
3月12日 | 115,542円 |
3月13日 | 115,191円 |
2021年3月9日~2021年3月13日のポートフォリオ

先週末も【金】がマイナスで、【米国株】【先進国株】【新興国株】【米国債券】【ハイイールド債】がプラスとなりました。
先週に引き続き、全てのアセットで含み損益が増えています。
【新興国株】の含み損益がとうとう20%を超えました!
アセット | 運用額 | 含み損益 |
米国株 | 26,941 | +9.39% |
日欧株 | 11,275 | +9.21% |
新興国株 | 39,656 | +20.25% |
米国債券 | 14,230 | +1.39% |
ハイイールド債 | 13,360 | +5.14% |
金 | 7,550 | -4.43% |
現金 | 2,179 | 0% |
2021年3月2日~2021年3月6日の運用実績

前回の評価額は【111,039円】だったので、1,969円のプラスでした。
先週の資産評価額の推移を見てみると、3月6日に急回復しています。
日付 | 資産評価額 |
3月2日 | 113,227円 |
3月3日 | 112,852円 |
3月4日 | 112,367円 |
3月5日 | 111,319円 |
3月6日 | 113,008円 |
2021年3月2日 ~ 2021年3月6日のポートフォリオ

先週末も【金】がマイナスで、【米国株】【先進国株】【新興国株】【米国債券】【ハイイールド債】がプラスとなりました。
先々週末から資産評価額が1,000円以上も回復しているので、全てのアセットで含み損益が増えています。
アセット | 運用額 | 含み損益 |
米国株 | 25,883 | +5.10% |
日欧株 | 10,949 | +6.05% |
新興国株 | 39,161 | +18.75% |
米国債券 | 14,200 | +1.18% |
ハイイールド債 | 13,286 | +4.56% |
金 | 7,384 | -6.53% |
現金 | 2,145 | 0% |
投資初心者にはFOLIO ROBO PROがオススメ

FOLIO ROBO PROのポイント
- 10万円から運用を始められる
- 運用はすべてお任せなので、忙しい社会人にピッタリ
- AIにを使った運用ができる進化版ロボアドバイザー
FOLIO ROBO PROは金融機関向けにAI技術を提供しているAlpaca社と協業し、開発した進化版ロボアドバイザーです。
10万円から始めることができ、投資銘柄の選定や購入比率の配分など全て自動でやってくれるので、一度運用を始めたら何もすることがありません。
他社のロボアドバイザーは長期運用することで運用益を出すのが一般的ですが、Folio Robo Proは短期運用でも運用益が期待できます。
