2020年7月10日から株式会社FOLIOが提供しているAI搭載の進化したロボアドバイザー【FOLIO ROBO PRO】で新しく資産運用を開始しました。
ここでは2021年10月の実績を報告していきます。
\ AIを使ったロボアドバイザー Folio Robo Pro /
目次
- 2021年10月26日 ~ 2021年10月30日の運用実績
- 2021年10月26日 ~ 2021年10月30日のポートフォリオ
- 2021年10月のリバランスについて
- 2021年10月19日 ~ 2021年10月23日の運用実績
- 2021年10月19日 ~ 2021年10月23日のポートフォリオ
- 2021年10月12日 ~ 2021年10月16日の運用実績
- 2021年10月12日 ~ 2021年10月16日のポートフォリオ
- 2021年10月5日 ~ 2021年10月9日の運用実績
- 2021年10月5日 ~ 2021年10月9日のポートフォリオ
- 2021年10月1日 ~ 2021年10月2日の運用実績
- 2021年10月1日 ~ 2021年10月2日のポートフォリオ
- 投資初心者にはFOLIO ROBO PROがオススメ
2021年10月26日 ~ 2021年10月30日の運用実績

前回は127,866円だったので、519円のマイナスで終了しました。
先週はリバランスがあったので、その結果についても記載していきます。
日付 | 資産評価額 |
10月26日 | 128,4118円 |
10月27日 | 128,401円 |
10月28日 | 127,514円 |
10月29日 | 127,686円 |
10月30日 | 127,336円 |

2021年10月26日 ~ 2021年10月30日のポートフォリオ

前回も全ての資産がプラスで終了しました。
リバランス後の運用金額になっていますが、先進国株が37円とかなり少ない金額になってますね。
アセット | 運用金額 | 含み損益 |
米国株 | 24,028円 | +13.39% |
先進国株 | 37円 | +2.78% |
新興国株 | 58,254円 | +1.60% |
米国債券 | 2,678円 | +3.16% |
ハイイールド債 | 126円 | +0.80% |
米国リート | 904円 | +6.10% |
金 | 37,711円 | +5.92% |
現金 | 3,598円 | 0% |
2021年10月のリバランスについて
2021年10月のリバランスは10月29日に実施されました。
Folio Robo Proではリバランスの内容が分からないので、推測になってしまいますが、比率を比較すると次のようにリバランスが実施されています。
今回のリバランスでは、【米国株】【新興国株】【金】が追加購入されて、それ以外が一部売却されています。
米国株 | 追加購入 |
先進国株 | 一部売却 |
新興国株 | 追加購入 |
米国債券 | 一部売却 |
ハイイールド債 | 一部売却 |
米国リート | 一部売却 |
金 | 追加購入 |
2021年10月19日 ~ 2021年10月23日の運用実績

前回の資産運用額は127,218円だったので、648円のプラスで終了しました。
10月21日には128,000円台になりましたが、キープができませんでした。
日付 | 資産評価額 |
10月19日 | 127,011円 |
10月20日 | 127,729円 |
10月21日 | 128,475円 |
10月22日 | 127,695円 |
10月23日 | 127,866円 |
2021年10月19日 ~ 2021年10月23日のポートフォリオ

前回も全てのアセットがプラスで終了しました。
前々回と比べると、株式の含み益が増えて、債券の含み益が減っています。
アセット | 運用金額 | 含み損益 |
米国株 | 30,758円 | +12.05% |
先進国株 | 477円 | +7.92% |
新興国株 | 29,016円 | +5.81% |
米国債券 | 11,732円 | +2.54% |
ハイイールド債 | 1,672円 | +1.83% |
米国リート | 13,353円 | +6.31% |
金 | 37,781円 | +6.53% |
現金 | 3,077円 | 0% |
2021年10月12日 ~ 2021年10月16日の運用実績

前回の資産運用額は122,469円だったので、4,749円のプラスで終了しました。
2週連続で右肩上がりでした。
しかも、ここまで先週末の資産運用額が過去最高益となっています。
この調子で上がっていって130,000円台までいってほしいですね。
日付 | 資産運用額 |
10月12日 | 123,570円 |
10月13日 | 124,429円 |
10月14日 | 125,582円 |
10月15日 | 126,417円 |
10月16日 | 127,218円 |
2021年10月12日 ~ 2021年10月16日のポートフォリオ

前回は全てのアセットがプラスで終了しました。
やっと【米国リート】の含み損益がプラスになってくれました。
アセット | 運用金額 | 含み損益 |
米国株 | 30,443円 | +10.90% |
先進国株 | 478円 | +8.14% |
新興国株 | 29,183円 | +6.42% |
米国債券 | 11,841円 | +3.50% |
ハイイールド債 | 1,688円 | +2.80% |
米国リート | 13,077円 | +4.12% |
金 | 37,431円 | +5.54% |
現金 | 3,077 | 0% |
2021年10月5日 ~ 2021年10月9日の運用実績

前回の資産運用額は121,364円だったので、1,105円のプラスで終了しました。
今週は久しぶりに右肩上がりの週でした。
このまま上がって、124,000円台まで上がってほしいですね。
日付 | 資産評価額 |
10月5日 | 120,773円 |
10月6日 | 121,305円 |
10月7日 | 121,552円 |
10月8日 | 122,263円 |
10月9日 | 122,469円 |
2021年10月5日 ~ 2021年10月9日のポートフォリオ

前回は【ハイイールド債】と【米国リート】がマイナスで、それ以外がプラスで終了しました。
【新興国株】のマイナスは、すぐ解消されましたが、【米国リート】はなかなかプラスになりません。
アセット | 運用金額 | 含み損益 |
米国株 | 29,182円 | +6.31% |
先進国株 | 454円 | +2.71% |
新興国株 | 27,953円 | +1.94% |
米国債券 | 11,520円 | +0.69% |
ハイイールド債 | 1,640円 | -0.12% |
米国リート | 12,318円 | -1.93% |
金 | 36,325円 | +2.42% |
現金 | 3,077円 | 0% |
2021年10月1日 ~ 2021年10月2日の運用実績

9月末の資産運用額は121,063円だったので、301円のプラスで終了しました。
まだ始まったばかりなので、今後プラスになってほしいですね。
日付 | 資産運用額 |
10月1日 | 121,457円 |
10月2日 | 121,364円 |
2021年10月1日 ~ 2021年10月2日のポートフォリオ

先週は【新興国株】と【米国リート】がマイナスで、それ以外がプラスで終了しました。
新しく【新興国株】がマイナスになっていますが、リバランスをしたばかりなので今後どうなるかですね。
アセット | 運用金額 | 含み損益 |
米国株 | 28,833 | +5.03% |
先進国株 | 453 | +2.49% |
新興国株 | 27,365 | -0.21% |
米国債券 | 11,539 | +0.86% |
ハイイールド債 | 1,642 | 0% |
米国リート | 12,298 | -2.09% |
金 | 36,173 | +2.00% |
現金 | 3,061 | 0% |
投資初心者にはFOLIO ROBO PROがオススメ

FOLIO ROBO PROのポイント
- 10万円から運用を始められる
- 運用はすべてお任せなので、忙しい社会人にピッタリ
- AIにを使った運用ができる進化版ロボアドバイザー
FOLIO ROBO PROは金融機関向けにAI技術を提供しているAlpaca社と協業し、開発した進化版ロボアドバイザーです。
10万円から始めることができ、投資銘柄の選定や購入比率の配分など全て自動でやってくれるので、一度運用を始めたら何もすることがありません。
他社のロボアドバイザーは長期運用することで運用益を出すのが一般的ですが、Folio Robo Proは短期運用でも運用益が期待できます。
