2020年7月10日から株式会社FOLIOが提供しているAI搭載の進化したロボアドバイザー【FOLIO ROBO PRO】で新しく資産運用を開始しました。
ここでは2021年11月の実績を報告していきます。
\ AIを使ったロボアドバイザー Folio Robo Pro /
目次
- 2021年12月28日 ~ 2021年12月31日の運用実績
- 2021年12月28日 ~ 2021年12月31日のポートフォリオ
- 2021年12月のリバランスについて
- 2021年12月21日 ~ 2021年12月25日の運用実績
- 2021年12月21日 ~ 2021年12月25日のポートフォリオ
- 2021年12月14日 ~ 2021年12月18日の運用実績
- 2021年12月14日 ~ 2021年12月18日のポートフォリオ
- 2021年12月7日 ~ 2021年12月11日の運用実績
- 2021年12月7日 ~ 2021年12月11日のポートフォリオ
- 2021年12月1日 ~ 2021年12月4日の運用実績
- 2021年12月1日 ~ 2021年12月4日のポートフォリオ
- 投資初心者にはFOLIO ROBO PROがオススメ
2021年12月28日 ~ 2021年12月31日の運用実績

前回は126,763円だったので、1,455円のプラスで終了しました。
今年最後の週は大きくプラスでした。
日付 | 資産運用額 |
12月27日 | 126,763 |
12月28日 | 127,467 |
12月29日 | 127,231 |
12月30日 | 126,668 |
12月31日 | 128,182 |

2021年12月28日 ~ 2021年12月31日のポートフォリオ

前回は全てのアセットがプラスで終了しました。
3週間ぶりに全てのアセットがプラスになっています。
11月のリバランスが良い結果になりましたね。
アセット | 運用金額 | 含み損益 |
新興国株 | 61,756円 | +0.34% |
米国債券 | 26,844円 | +1.29% |
金 | 38,375円 | +9.77% |
現金 | 1,243円 | 0% |
2021年12月のリバランスについて
2021年12月のリバランスは12月29日に実施されました。
Folio Robo Proではリバランスの内容が分からないので、推測になってしまいますが、比率を比較すると次のようにリバランスが実施されています。
今回のリバランスでは新規アセットの購入はありませんでした。
新興国株 | 追加購入 |
米国債券 | 一部売却 |
金 | 追加購入 |
2021年12月21日 ~ 2021年12月25日の運用実績

前回は124,855円だったので、1,908円のプラスで終了しました。
久しぶりに資産運用額が右肩上がりの週でした。
日付 | 資産評価額 |
12月21日 | 123,426円 |
12月22日 | 124,738円 |
12月23日 | 125,773円 |
12月24日 | 126,308円 |
12月25日 | 126,763円 |
2021年12月21日 ~ 2021年12月25日のポートフォリオ

前回も【新興国株】の含み損益がマイナスで、それ以外がプラスで終了しました。
【新興国株】の含み損益がだいぶ小さくなってきたので、今年最後は全ての含み損益がプラスで終了したいですね。
アセット | 運用金額 | 含み損益 |
新興国株 | 60,423円 | -0.84% |
米国債券 | 26,244円 | +0.79% |
金 | 37,986円 | +7.84% |
現金 | 2,110円 | 0% |
2021年12月14日 ~ 2021年12月18日の運用実績

前回は126,147円だったので、1,292円のマイナスで終了しました。
前回のプラス分がほぼなくなってしまいましたね。
日付 | 資産評価額 |
12月14日 | 125,491円 |
12月15日 | 125,075円 |
12月16日 | 125,238円 |
12月17日 | 125,937円 |
12月18日 | 124,855円 |
2021年12月14日 ~ 2021年12月18日のポートフォリオ

前回も【新興国株】の含み損益がマイナスで、それ以外がプラスで終了しました。
【新興国株】のマイナスが大きくなってしまっています。
アセット | 運用金額 | 含み損益 |
新興国株 | 59,611 | -2.17% |
米国債券 | 26,173 | +0.51% |
金 | 37,383 | +6.13% |
現金 | 1,688 | 0% |
2021年12月7日 ~ 2021年12月11日の運用実績

前回は124,988円だったので、1,159円のプラスで終了しました。
12月1日に大きく下がってしまいましたが、だいぶ回復してきました。
日付 | 資産運用額 |
12月7日 | 124,823円 |
12月8日 | 126,361円 |
12月9日 | 126,910円 |
12月10日 | 125,829円 |
12月11日 | 126,147円 |
2021年12月7日 ~ 2021年12月11日のポートフォリオ

前回はすべてのアセットの含み損益が、プラスで終了しました。
【新興国株】は1週間でプラスに回復してくれました。
アセット | 運用金額 | 含み損益 |
新興国株 | 61,211円 | +0.45% |
米国債券 | 26,104円 | +0.25% |
金 | 37,144円 | +5.45% |
現金 | 1,688円 | 0% |
2021年12月1日 ~ 2021年12月4日の運用実績

前回は125,202円だったので、214円のマイナスで終了しました。
週後半にかけて資産評価額が回復してきているので、これから回復してまた130,000円台まで行ってほしいですね。
日付 | 資産運用額 |
12月1日 | 123,991円 |
12月2日 | 124,380円 |
12月3日 | 124,664円 |
12月4日 | 124,988円 |
2021年12月1日 ~ 2021年12月4日のポートフォリオ

前回は【新興国株】の含み損益がマイナスで、それ以外がプラスで終了しました。
先月に比べると、アセットの数が半分くらいまで減ってしまっているので、少し寂しいですね。
アセット | 運用金額 | 含み損益 |
新興国株 | 59,827 | -1.82% |
米国債券 | 26,315 | +1.06% |
金 | 37,188 | +5.57% |
現金 | 1,658 | 0% |
投資初心者にはFOLIO ROBO PROがオススメ

FOLIO ROBO PROのポイント
- 10万円から運用を始められる
- 運用はすべてお任せなので、忙しい社会人にピッタリ
- AIにを使った運用ができる進化版ロボアドバイザー
FOLIO ROBO PROは金融機関向けにAI技術を提供しているAlpaca社と協業し、開発した進化版ロボアドバイザーです。
10万円から始めることができ、投資銘柄の選定や購入比率の配分など全て自動でやってくれるので、一度運用を始めたら何もすることがありません。
他社のロボアドバイザーは長期運用することで運用益を出すのが一般的ですが、Folio Robo Proは短期運用でも運用益が期待できます。
