2020年1月14日でWindows7の延長サポートが終了になります。
延長サポートが終了になると、毎月配信されているセキュリティ更新プログラムや有償サポートを受けることができなくなるためWindows10 へ移行する必要があります。
しかし一からPCの設定を調べるのは大変ですよね。
本日は簡単にできるWindows10のおすすめ設定6選を紹介します。
目次
Windows10のおすすめ設定
Windows10のアイコンを小さくする方法
アイコンサイズを極小サイズから特大サイズまで細かく設定することができます。
画面に表示されているアイコンサイズが大きいと、一画面で見れる数が限られてきてしまいます。
Windows10のスタートメニューをシンプルにする方法
スタートメニューにピン留めされているアイコンを削除してスタートメニューをWindows7のようにシンプルにする設定です。
プライバシー設定を見直して個人情報を守る
Windows10の初期設定では意図せず個人情報をMicrosoftに送信する設定になっているんです。
個人情報の送信は自分自身で管理して余計な情報を送らないように設定変更するのがオススメです。
画面中央に表示される入力切替を表示させない方法
集中して仕事をしているのに、入力切替するたびに画面中央に「A」や「あ」という文字が表示されるのは邪魔ですよね。
そんな入力切替をするたびに画面中央に表示される「A」や「あ」文字を表示させなくする方法です。
タスクバーにクイック起動を表示させる方法
WindowsXPで画面左下にショートカットを配置できたのを覚えているでしょうか。
Windows10でもタスクバーにピン止めをすれば同じようなことができますが、起動しているアプリと起動していないアプリが混ざってしまい使いずらいです。
クイック起動を使えば、起動しているアプリとしていないアプリが混ざることはないので、見やすくなります。
Cortanaを非表示にする方法
Windows10の新機能であるCortanaをOFFにする方法とスタートボタン横のテキストエリアを非表示にする方法です。
最後に
いかがだったでしょうか。
本日はWindows10のおすすめ設定を紹介しました。
私はなるべくシンプルな設定が好きなので、ここで紹介しているおすすめ設定は
色々な機能をOFFにする設定が多いです。
皆さんも自分の使いやすい設定を見つけて快適なPCライフを送ってください。