世の中には色々なロボアドバイザーサービスがありますが、どれを使ったら良いか悩みますよね。
私は現在ロボアドバイザーサービスを利用していますが、どのサービスを利用したらいいのか分からず、結構悩んでいました。
この記事では
「おすすめのロボアドバイザーは?」
「自分に合ったロボアドバイザーはどれなの?」
「どうやったら利益が出るの?」
という疑問にお答えします。
目次
おすすめのロボアドバイザー4選
Folio Roo Pro

最低投資金額 | 10万円 |
投資先 | ETF(米国株、先進国株、新興国株、米国債、ハイイールド債、金、不動産) |
積立投資 | 無し |
手数料 | 3,000万円までは年率1%(現金部分を除く運用資産) |
運用実績 | 5年間のバックテストによる運用実績は8.5% |
特徴 | 相場を先読みする40種類以上のマーケットデータをAIが分析 |
FOLIO ROBO PROはAIによるリターン予測をおこない、ダイナミックにポートフォリオを変更していきます。
そのため、ロボアドバイザーでは珍しく、積立投資をしなくても利益を得やすいサービスなんです。
また、ロボアドバイザーというと長期投資を前提としているサービスが多い中、Folio Robo Proは短期運用としても使うことができます。
THEO+docomo

最低投資金額 | 1万円 |
投資先 | 30種類以上のETF(株(米国株、中国株等)、債券(米国債券、新興国債券等)、金、米国債券など) |
積立投資 | 有り |
手数料 | 年率0.65~1%(条件によって変動) |
運用実績 | 10年運用し続けると、8.4%の利益 |
特徴 | Wノーベル賞理論(現代ポートフォリオ理論、資産価格の実証研究)を使った運用 |
スマホの回線がドコモの方には是非検討してもらいたいのがTHEO+docomoです。
ドコモ回線を契約していると、通常よりも1.5倍多くdポイントを受け取る事ができるんです。
年間ポイント獲得数
運用金額 | ドコモ回線利用者 | ドコモ回線以外の利用者 |
50万円 | 900ポイント | 600ポイント |
300万円 | 5,400ポイント | 3,600ポイント |
1,000万円 | 18,000ポイント | 12,000ポイント |
さらに、dカードとTHEO+docomoを連携させると、おつり積立というサービスを利用できます。
おつり投資とは、あらかじめ設定しておいた金額に応じて、端数をおつりとして自動で積立てることができるんです。
おつり投資の考え方
・設定金額:500円
・買い物金額:350円
・積立金額:500円 - 350円 = 150円
また、ドコモ口座と連携すれば、ワンクリックで入出金をすることができます。
ただし、後払い機能による入金は出来なかったり、THEO+docomoの積立口座として設定出来なかったりするので、注意が必要です。
このようにドコモ回線ユーザにとって魅力的なサービスがたくさんあるのがポイントですね。
LINEスマート投資

最低投資金額 | 500円 |
投資先 | ETF(株式、債券、不動産、コモディティ) |
積立投資 | 有り |
手数料 | 運用資産の時価評価額年率1% |
特徴 | LINE Payから引き落としができる |
LINEを使っている方はLINEスマート投資を検討してみてください。
LINEスマート投資のワンコイン投資は500円から投資を始められます。
積立投資も毎週500円から10万円まで金額を設定することができます。
他のロボアドバイザーにはない、「目標設定機能」があり、投資をする目的を事前に立てる事ができます。
目標を立てることでゴールがはっきりするので、頑張れそうですよね。
目標は「旅行」や「趣味」などのカテゴリーから設定したり、自分で「世界一周旅行」や「車購入」のように設定することも出来ちゃいます。

最低投資金額 | 10万円 |
投資先 | ETF(米国株、日欧株、新興国株、米国債券、金、不動産) |
積立投資 | 有り |
手数料 | 運用資産の年率1% 長期割りで最大0.9% |
特徴 | 質問にこたえるだけで、5種類の運用プランから最適なプランを選択できる |
ロボアドバイザーと言えばWealthNaviを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
WealthNaviでは質問に答えるだけで5つの運用プランの中から最適なプランを提案してくれます。
さらにDeTaxと呼ばれる節税システムがあったり、長期割りと呼ばれる手数料が安くなるサービスもあります。
また、色々な企業と提携をしていて、マイルが貯まる「WealthNavi for ANA」やODAKYUポイントが貯まる「WealthNavi for ODAKYU」などもあります。
ロボアドバイザーで利益を出すには積立投資が必要

ロボアドバイザーで利益を出すためには、積立投資が必要だと私は考えています。
積立機能のあるロボアドバイザーを使えば、感情に左右されることなく、毎月一定金額を積み立てることができます。
毎月一定金額を積み立てることで、平均購入単価を下げることができて、利益が出やすくなるんです。
私自身も積立投資を始めてからロボアドバイザーで利益が出るようになりました。
自分に合うロボアドバイザーをはどれ?

投資資金が10万円以上あるなら Folio Robo Pro
まとまった投資金額があるならFolio Robo Proで投資をするのがオススメです。
長期投資が前提となっているロボアドバイザーがほとんどですが、Folio Robo Proは短期でも利益が狙えます。
さらに積極的にポートフォリオを変更しているので、他のロボアドバイザーと違い、積立投資をしなくても大丈夫です。
私は2020年8月から運用していて、10%以上の利益が出ています。

ドコモ回線やdカードを持っているならTHEO+docomo
dカードを持っていれば、THEO+docomoと連携するとdポイントがもらえたり、少額のおつり投資が出来たりするんです。
また、1万円から投資できるので、始めやすいですよね。
1万円から始めて、毎月コツコツ積立投資していくのがよさそうですよね。
投資資金が1万円以下ならLINEスマート投資
投資を始めようと思っていても、投資するお金がないという場合は、LINEスマート投資を始めては銅でしょうか。
500円から投資を始められるので、気軽に投資ができます。
毎日買っている飲み物を水筒に変えたり、ランチの金額を少し下げたりするだけで、毎週500円は捻出できるので、ちょっとした工夫で投資資金を作れますよね。
ロボアドバイザーは誰にでも始められる投資

今回紹介したロボアドバイザーは資金を預けると、自動で運用をしてくれるサービスなので、忙しい方にピッタリのサービスなんです。
投資できる金額によって利用できるサービスが違いますが、500円から始められるサービスもあるので、ぜひ参考にしてみてください。