こんばんは。
nanana-blog管理人のナナナです。
ブログを訪問し記事を読んでいただきありがとうございます。
先日ブログの記事で息子の誕生日プレゼントに自転車の購入を検討しているとかきましたが、先週の休みに早速近くのサイクルショップへ行き自転車を見てきました。
そこに「STRIDER magazine」というフリーペーパーが置いてあり、「ストライダーに乗るとかけっこが速くなる!?」という興味深い特集をしていました。
本日はなぜストライダーに乗るとかけっこが速くなるのかについて紹介します。
目次
かけっこが速くなるために重要なのは上半身の姿勢
- 上半身を前傾させて頭から足までが一直線になるような姿勢
- 上半身をぶれないように固定する
- 足を大きく後ろへ蹴りだして前に戻す
上半身を前傾させて頭から足までが一直線になるような姿勢
上半身が前かがみになり、頭から足までが一直線になる姿勢が走るときの理想的な姿勢です。
ストライダーで早く走ろうとすると、自然と上半身が前かがみになるため、意識することなく理想的な姿勢を身に着けることができます。
上半身をぶれないように固定する
両手でハンドルを握りサドルに座ることで、上半身が動きにくくなります。
この状態を保ったままストライダーで走っていると上半身がぶれにくい姿勢で走る練習を自然としていることになります。
足を大きく後ろへ蹴りだして前に戻す
かけっこで早く走るためには地面を大きく蹴りだして前に戻す必要があります。
ストライダーは自転車と違いペダルがないため、自分の足で地面を蹴って前に進めないといけません。
これがかけっこの練習になり、早く走れるようになります。
オススメの練習法はストライダーと一緒に走る
人の少ない大きめの広場で親と一緒に走る
私の家の近くには大きな公園があります。
ストライダーの練習をするときは、人の少ない早めの時間に公園へ行き、息子はストライダーに乗り一緒に競争をしていました。
結構いい運動になり、昼食後のお昼寝もスムーズになるので、おすすめですよ。
お友達と一緒に走る
一人でストライダーに乗っていても面白くないのか、すぐに別の遊びをしてしまいがちですが、お友達と一緒にストライダーに乗ると、長時間乗ってくれます。
この時に同じスピードで走れるお友達と一緒に乗るのがオススメです。
スピードが違いすぎると、早い子が先に進んでしまい、一人で乗っているのと変わらくなってしまいます。
子供が楽しく乗ることが一番重要
親がストライダーに乗せようとしても、子供が楽しいと感じなければストライダーに乗ってくれません。
親と一緒に走って競争をしてみたり、走るコースを作ってみたりと子供が楽しくなりそうな工夫をして、ストライダーに乗ることは楽しいんだと思ってもらうことが一番重要です。
1年間ストライダーに乗った息子はかけっこが確実に速くなった

雨の日以外は毎日ストライダーに乗っていた
プレゼントしたばかりの頃は、ストライダーに乗ることが楽しくて雨が降っていない日は毎日ストライダーに乗っていました。
しかしその時は前傾姿勢ではなく、サドルに対して垂直の姿勢で私が歩くスピードよりも遅いくらいでした。
ストライダーに慣れてきた頃、スピードが出ることに気づいたらしくだんだん姿勢が前傾になっていき、姿勢と比例するようにスピードも速くなっていきました。
自然と早く走るためのフォームが身についていた
ストライダーをプレゼントして1年ほど経過した現在では、スピードが速いのはもちろんですが、タイヤを横滑りさせて止まるという技までできるようになっています。
ストライダーに乗っている息子の姿勢をよく確認したところ「上半身を前傾させて頭から足までが一直線になるような姿勢」「上半身をぶれないように固定する」「足を大きく後ろへ蹴りだして前に戻す」というかけっこが速くなるために必要な3つ全てが当てはまっていました。
かけっこの速さですが、体が成長して速くなったというのはあると思いますがそれでも公園で同い年の子と競争をすると負けることはほとんどないくらい速く走っています。
走っているときの姿勢やフォームも前傾姿勢で上半身があまりぶれていませんでした。
最後に
いかがだったでしょうか。
私はストライダーに乗ることでバランス感覚が養われて、補助なし自転車に乗れるようになるのが速くなるとは聞いていましたが、かけっこが速くなるとは知りませんでいた。
しかし息子は実際にかけっこが速くなっているので、ストライダーに乗るとかけっこは速くなると思います。
ストライダーは子供にとって楽しい乗り物ですがスピードが出るため、人にぶつかると怪我をさせてしまったり、どこかにぶつかって子供がけがをしてしまう可能性があります。
ストライダーに乗るときはヘルメットをかぶって人にぶつからないような広い場所で楽しく乗ってください。
子育てにはお金がかかりますよね。
お金に関して漠然とした不安があったのですが、このセミナーを受けたら不安がなくなったんです。

お金の教養講座は普段なかなか聞くことができないお金のことを短期間で効率的に学べる入門講座です。
老後の不安をなくしたい・収入アップしたい・貯蓄体質になりたい・投資でお金を増やしたいなどお金関して不安や希望がある方にピッタリの講座です。
今なら自宅で受講可能なWeb受講が無料なので、気になる方はチェックしてみてください。