SUSTENは週刊東洋経済の特集「すごいベンチャー100」で紹介された、今注目のロボアドバイザーなんです。
2021年2月からサービス開始なので、まだ口コミも多くありませんが、良い口コミも多く、期待できそうなロボアドバイザーです。
完全成果報酬型のロボアドバイザー SUSTENを利用するならこちら
目次
SUSTENの良い口コミ
SUSTENで運用を始めました。
完全成果報酬ので、私は儲けない以上、手数料は取られないはず!
とりあえず、一年で経過し、結果を見たいです。
SUSTENが非常に気になる。
試しにやってみようかな。
顧客が損しようが得しようが儲かるのが胴元のいいところなのに、成功報酬型の手数料を採用するなんて凄い。
サービスに自信がないとできないよなあ。
老後に2,000万円が必要になると話題になって、何となく不安でした。
SNSでSUSTENを見つけて、良さそうだからまずは10万円から始めています。
運用状況が気軽にスマホで確認できるのが気入ってます。
SUSTENの悪い口コミ
SUSUTENの成績が良くなくて、このまま保持していても伸びしろが期待できないことから
全額出金しました。
他のロボアドバイザーの方が良かったかな・・・
SUSTENで運用してたけど、思ってたほど利益が出ないな。
手数料が他のロボアドに比べて安いのは良いけど、チョットいまいちだな。
SUSTEN口コミのまとめ

やっぱり利益が出ていないという悪い口コミが多いですね。
ただSUSTENは長期運用をすることで、利益が期待できるので、もう少し長く運用するとより利益が出るかもしれませんね。
良い口コミには、手数料がお得という内容が多かったです。
利益が出ていない時には手数料を支払わなくていいという新しい料金体系も人気の秘訣ですね。
完全成果報酬型のロボアドバイザー SUSTENを利用するならこちら
sustenの特徴は最高益が出た月だけ手数料を払う完全成果報酬型

- 利益が出ているときにだけ手数料を払う完全成果報酬型
- 8つの質問に答えて、9個の運用プランから最適なプランを選択
- 独自のファンドで運用することで取引コストを抑えている
- 9種類の運用タイプ
- 税効果最適化機能
sustenの最大の特徴は完全成果報酬型と呼ばれる手数料の支払い方法です。
他のロボアドバイザーでは、運用成績に関わらず毎月手数料を支払いますが、sustenは過去最高益を更新した月だけ手数料を支払う仕組みなんです。
運用成績が良くない月は手数料を支払う必要がないんです。
sustenは長期・積立投資をすると儲かる可能性がある

sustenを含むロボアドバイザーの多くは、長期・積立投資をすることで利益が出やすいサービスです。
ホームページに趣シミュレーションが記載されていますが、投資期間が長ければ長いほど利益が多くなる可能性が高くなります。

さらに毎月一定金額を積立投資することで、平均購入金額が下がり、利益が出やすくなります。
sustenの始め方3ステップ

- 8つの質問に答えて運用タイプを決定
- 口座開設の手続き
- 運用資金の入金
運用タイプを決定する8つの質問
簡単な8つの質問に答えるだけで、9つの運用タイプの中から自分に最適なタイプを決定することができます。
8つの質問
- 年齢
- 年収
- 毎月貯蓄に回せる金額
- 現在の貯蓄額
- 現在運用中の投資種類と運用金額
- 資産運用リスクの考え方
- 資産運用の目標期間
- 資産運用の株式市場との連動制について
質問に答え終わると、この中から自分に最適な運用タイプが決まります。

口座開設の手続き
運用タイプが決まったら、【メールアドレス】と【パスワード】を入力してアカウントを作成します。
パスワードはアルファベットの大文字・小文字、数字の3種類を使った8文字以上にする必要があります。
作成したアカウントでログイン後、口座種類を選択・名前や住所などの個人情報を登録して、本人確認書類のアップロードをします。
本人確認書類は
- マイナンバーカード
- マイナンバー通知カード + 写真付き身分証明書
- マイナンバーが記載された住民票 + 写真付き身分証明書
のアップロードが必要です。
写真付き身分証明書の種類
- 運転免許証
- 運転経歴証明証
- パスポート
- 在留カード
- 特別永住者証明証
最後に出金先の口座情報を登録して、完了になります。
運用資金を入力して運用開始
口座開設完了後に、ハガキが送られてくるので、マイページから本人確認をします。
本人確認処理が完了後に入金をすれば、運用を始めることができます。
sustenの口コミは手数料がお得という内容が多い
sustenの良い口コミは手数料がお得という内容が多く、悪い口コミは利益が思っていたよりも出ないという内容が多かったです。
ただ、sustenは長期・積立投資で利益が出るサービスなので、まだ利益が出ていなくてもしょうがないですね。
これからsustenを始める方は、長期・積立投資で利益が出ることを忘れないでください。