- THEO+docomoを利用している人の評価はどうなの?
- THEO+docomoを利用している人はサービスに満足しているの?
- THEO+docomoの口コミが良ければ始めてみたいけど、どうなんだろう?
という疑問を解決できる記事になっています。
Twitterや口コミサイトからTHEO+docomoの良い口コミも悪い口コミも集めてきました。
この記事を読み終えると、実際にTHEO+docomoを実際に利用している方の良い所・悪い所がわかり、THEO+docomoを利用すべきか判断できるようになります。
\ \ 10万人以上が運用中の人気ロボアドバイザー //
THEO+docomoの良い口コミと悪い口コミ

THEO+docomoの良い口コミ
THEO+docomoを始めた理由が、副業でポイントをコツコツ貯めていましたがしんどくなりやめたいと思っていたからです。
利益どころか損失ばかりだとどうしようと思っていましたが、思いのほか収益を得ることができています。
しかも、毎日目くじらを立てて相場を監視しなくても全て管理してくれるので安心だし、より利益を得るため、半月に一、二回分割してお金を投資すればいいので素人でも続きそうです。
自分の頭を使って資産運用してみたいという気持ちはずっとあったものの、わからないことが多過ぎるので勝手にうまくやってくれるのが助かります。
急激に大きくならない反面、コツコツ安心投資ができるのはいいですね。
積み立て感覚で利用できるので、私のように資産運用にくわしくない人でも続けやすいと思います。
今まではFXで資産運用をしていましたが、仕事の合間にもチャートをチェックする必要がありました。
しかし、それでも良いタイミングを逃してしまい損をする事も多かったです。
その点このサービスはほったらかしていても問題ないのでストレスが無くなりました。
また、AIが低リスクになる様に運用してくれるのでとても安心です。
分割して資産を管理してくれたりと利用者の資産を守る対策がされている所も利用する決め手になりました。
セキュリティー対策もされていて不正出金のリスクも少ない所も良いと思います。
以前から資産運用に興味はあったのですが、初期費用が高かったり経済について勉強する必要があったりとハードルが高い印象がありました。
しかし、このサービスは資産運用をプロとAIにすべてお任せできるので、運用に成功する可能性が高いと感じて利用し始めました。
スマホを使って気軽に始められるところもメリットだと思います。運用成果が期待できるだけでなく、預けた資産額に合わせて毎月dポイントがもらえるという点も楽しみの一つです。
運用成績とポイントのダブルで楽しめるので、これからも長く続けていきたいと思います。
もともとdポイント投資をしていたことがきっかけで、投資信託にも興味を持ちました。
最初に積立の設定を行い、あとは本当にほったらかしておくだけで利益が増えていきました。
投資自体やったことがなかったのですが、利益の変動をチェックしているとだんだん、世界経済との関連性など投資の仕組みへの理解も深まりました。
いきなり株式投資をする人が怖い、という人でもテオなら安心してお金を預けられますし、株式やFXなど他の投資にもチャレンジするきっかけになると思います。
毎月コツコツと一定金額を貯蓄に回しても低金利でちっとも増えないけれど、THEO+docomoの10年後20年後を想像すると期待ができて、宝くじを買って発表を待つ時の気持ちをず~と保ち続けてるようなワクワク感でいっぱいです。
金額は少なくても月々決まった額を貯金すると、それにプラスアルファが生まれるのだから楽しみです。
資産運用で100%安心というものはありませんが、何故か安心で気持ちはホカホカです。
難しい勉強もしなくてすむし、専門用語も知らなくても大丈夫だから楽しみが一つ増えました。
2019年2月より運用開始!
初挑戦でも、少額からのスタートが可能でしかも、特に難しい設定もなく、気軽に始められました。
もちろん、マイナスになることもありますが、長期運用、分散投資で大きなリスクが出ないようになってるみたいなので、週3回くらいアプリでグラフを確認。
手間がかかることもなく、投資できるのがうれしいです。
まずは2年間、月1〜2万の積立とおつり積立でどうなるか試してみようと思います。
他の方も投稿されていましたが、地方銀行からのクイック入金ができるようになることを望みます。
私にとっての投資の第一歩がこちらでした。
月数万円の積み立て+お釣り投資でスタートし、気づけばもうすぐ百万円というほどお金を入れていますが、始めた時期が良かったからか現在+10%ほどの成績です。
絶対儲かるというのは無い世界ですが、はじめの第一歩にはとても良いかと思います。
最低10万円さえ残せば、それ以上のお金は引き出せるというシステムが素晴らしい!
あと、画面がシンプルで見やすく、操作が単純明快でわかりやすいのも扱いやすくて助かる!
学生ですが、資産運用の勉強と資産構築が一挙にできると思い、利用を始めました。
4ヶ月ほど利用してみたところ、資産構築は叶いそうですが、資産運用の勉強は初学者向けのコンテンツが少ないため、現状難しそうだと思っております。
運用開始から約1年3ヶ月で+19%になりました。
最高で+21%まで上がった時もあり、早めに開始して良かったと思っています。
直近では少しマイナスになってますが、気にせず運用を続けて行きます。
Theo+docomoの悪い口コミ
10月末に解約しました。
思っていたよりも利益が出ませんでした。
まずはお試しかねて、少額からのスタートしました。
まだ数日ですが、毎日マイナスです。
別で自分で運用している積立の方は順調に増えています。
銘柄が勝手に選ばれるかつ、もう少し分散したいのですが、変えられないです。
もう少し様子を見てみますが、今のところはイマイチですね。
約1年利用して、利益率はまさかの−4%でした。
一時的にマイナスになるのは理解できますが、トータルでマイナスは正直言って有り得ないです。
本日、アプリを開いたらどの機能も通信エラーの画面で動作不能でした。
webの方を見たら資産推移の機能が少しアップデートされたようで、webもパフォーマンスが落ちて画面表示にかなり時間がかかってました。
グリーンモードを選択したいが、どこにも選択肢がない。
要件に満たないのなら案内を出さないでほしい。
何をもってAIとしてるのか、どんなデータを使っているのか気になる。
少額で1年試しましたが運用がほとんどプラスにならなかった。
簡単にお金が増やせます。
ただ、出金する際には一回づつしか出金できません。
出金が完了しないと次の出金ができないと言ってる割に、出金が完了し口座に入金されたので再度出金しようとすると、まだ出金準備中と表示され出金できませんでした。
初めて3ヶ月、ほぼマイナスで、今日はマイナス1.8%。
期待以下の成績で、まったくプラスにならない。
ただあと1ヶ月様子をみる。
投資なので、自己責任であり、ダメなものはダメと理解をしている。
コロナの影響で預けた資金がかなりマイナスになっている。
一時は元本がマイナス30%近く割れ、今なお10%後半のマイナスで推移している。
リスク低減と言う割には一気に下がったきり全く戻ってこない。
預けた時期も、下落途中で現金化しなかった自分も悪かったと思いますが、残念です。
クイック入金できる銀行が少ない。
積立以外ですぐに入金できるというシステムがあるだけでも確かに有難いんだけど、できれば地方の銀行でもクイック入金できるようにしてほしい。
\\ 利用者満足度約90%のロボアドバイザー //
Theo+docomoが向いている人

- 長期投資 & 積立投資ができる人
- 仕事が忙しい人
- これから投資を始める人 or 投資初心者の人
- docomoサービスを利用している人
長期投資 & 積立投資ができる人
THEO+docomoは長期間にわたって積立投資をすることを勧めています。
毎月決まった時期に購入すると、購入金額の高い時には購入数が少なく、購入金額が高い時には購入数が多くなり、毎月の購入価格を均等にすることができるんです。
さらに定期的に積立投資をすることで、リスク分散にもなります。
仕事が忙しい人
THEO+docomoはお金を入金するだけで、自動で資産運用をしてくれるサービスです。
なので
「投資を始めたいけど、忙しくて時間がない」
という方にピッタリのサービスです。
これから投資を始める人 or 投資初心者の人
THEO+docomoはお金を入金すると、投資先の選定・運用・リバランスなどをすべてやってくれるロボアドバイザーです。
「投資を始めたいけど、何からしたらいいかわからない」
「投資が怖くて始められない」
という方は、口座を開設してお金を入金すれば、あとは自動で投資をしてくれるので、投資を始めるきっかけになります。
ただロボアドバイザーだけだと投資について知らないままなので、ロボアドバイザーで投資をしながら、投資の勉強をするのがオススメです。
docomoサービスを利用している人
THEO+dcomoという名前だけあって、docomo関連サービスを利用している人にお得なサービスがあります。
- docomo回線を利用していると、毎月dポイントが通常の1.5倍もらえる
- THEO+docomoとdカードを連携すると、おつり積立投資ができる
docomo回線を利用していると、毎月dポイントが通常の1.5倍もらえる
THEO+docomoで運用をすると、運用金額1万円につき、1ポイントのdポイントがもらえちゃいます。
そして、docomo回線を利用している場合は、通常の1.5倍のポイントがもらえるんですよ。
運用金額100万円の場合
docomo回線以外を利用の場合:1,200ポイント/年
docomo回線を利用の場合:1,800ポイント/年
THEO+docomoとdカードを連携すると、おつり積立投資ができる
THEO+docomoにはおつり投資という機能があり、dカードと連携することで始められます。
おつり投資とは
おつり投資の基準金額を設定(例えば500円)
dカードで300円の買い物をすると、基準金額(500円) – 300円 = 200円がお釣りとなる
おつりを毎日積立てて、毎月1回、設定した金融機関口座から引き落とされる
基準金額は【100円】【500円】【1,000円】の3種類から設定が可能です。
THEO+docomoの始め方

THEO+docomoの公式サイトにアクセスをして、画面右上の【無料診断】をクリックします。

1. アンケートに答える
5種類の質問に答えて、【結果を見る】をクリックします。

資産予想が表示されるので、【次へ】をクリックします。

2. THEO+docomoにユーザ登録
ユーザ登録するためのメールアドレスを入力して、【ユーザ登録する】をクリックします。

登録したメールアドレスにメールが届いているので、メール本文の【メールアドレスを認証する】をクリックします。

パスワードを設定して【次へ】をクリックします。

運用方針が表示されるので、【次へ】をクリックします。

3. dアカウントの登録
dアカウントの登録をするので、【dアカウントを登録】をクリックします。
アカウントを持っていても、持っていなくても【dアカウントを登録】をクリックします。

4. 個人情報の入力
口座申込画面が表示されるので、以下の情報を入力していきます。
- 名前
- 生年月日
- 性別
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
- 投資経験期間
- THEO+docomoをどこで知ったか
5. 口座種別の選択
確定申告を自分でする口座にするか、THEOに任せる口座にするかを選択します。
オススメはTHEOに任せる口座です。
口座を選択の下にいくつかの同意項目があるので、全てに同意します。

6. 各種規約への同意
個人情報保護に関する基本方針への同意や、反社会勢力でないことなどへの宣言をします。
各規約にチェックを入れて「次へ」ボタンをクリックします。

7. マイナンバー・本人確認書類の登録
事前に準備をした本人確認書類をアップロードして、「提出する」ボタンをクリックします。