2020年7月時点でWealthNaviの提携会社は公式を含めて14社あります。
「14社もあるけど、どの提携会社で始めたらいいんだろう?」
「提携会社でどんな違いがあるんだろう?」
と悩んでしまいますよね。
そんな疑問にお答えしちゃいます。
ズバリおすすめ口座3選はこちらです。
WealthNaviオススメ口座3選
目次

WealthNavi for ネオモバのポイント
初期投資費用 | 1万円 |
手数料 | 3,000万円まで1.0% 3,000万円を超える部分は0.5% |
おすすめポイント | 初期投資費用が他の提携サービスよりも安い |
WealthNavi公式や提携サービスの中で初期投資費用が1万円で始められるのはWealthNavi for ネオモバだけです。
「いきなり10万円を投資するのはちょっと怖い」
「10万円も投資できないよ・・・」
という方にはWealthNavi for ネオモバがピッタリです。
WealthNavi for ネオモバを始めるには
ネオモバ口座開設 ⇒ クレジットカード登録 ⇒ WealthNavi for ネオモバの口座開設
という順番で登録をしていきます。

WealthNavi公式のポイント
初期投資費用 | 10万円 |
手数料 | 3,000万円までは0.9% ~ 1.0% 3,000万円を超える部分は0.5% |
オススメポイント | 長期割で手数料が最大0.1%安くなる |
オススメポイントにも書いてある手数料が0.9%になるのはWealthNavi公式だけなんです。
運用資金が100万円の場合、長期割で手数料が0.9%になると1,000円安くなります。
「0.1%しか安くならない」と思うかもしれませんが、WealthNaviは長期投資を前提としているため、たった0.1%でも長期間割引になるとそれなりの金額になります。

WealthNavi for JALのポイント
初期投資費用 | 10万円 |
手数料 | 3,000万円まで1.0% 3,000万円を超える部分は0.5% |
おすすめポイント | 投資をするだけでマイルが貯まる |
JALのマイルを貯めている方はWealthNavi for JALがオススメです。
WealthNavi for JALで資産運用を始めると200マイルが積算され、さらに毎月資産評価額1万円につき0.5マイルが積算されます。
100万円の資産運用をしていると毎月50マイルが積算されていくんです。

ポイント
- WealthNaviは「長期・積立・分散」投資をサポートするサービス
- 毎月積立投資をすることがうまく運用するポイント
WealthNaviは3つの投資「長期・積立・分散」をサポートする資産運用サービスです。
長期間投資をしていれば、資産評価額が下がってしまうことはあります。
私は2018年8月から運用を始めていますが、しばらくはずっと資産評価額がマイナスでした。
でも積立投資を始めてから少しずつ資産評価額が改善していき、2019年11月くらいから安定して資産評価額がプラスになっています。
コロナショックで一時的にマイナスになりましたが、今はプラスに戻っています。
一時的に資産評価額がマイナスになってしまっても気にせず定期的に積立投資することが大切です。
WealthNaviオススメ口座3選
