こんばんは。
なななブログ管理人のなななです。
仕事で「Windows+Apache」のテスト環境を構築する必要がありました。
Windows環境であれば、WebサーバはIISを導入することが多いと
思うのですが、今回はApacheをインストールする必要があったため
導入手順を備忘録として書いていきます。
テスト環境
Windows7 32bit
Apache2.4.38
VCRuntimeのインストール
ApacheのインストールにはVisualC++Runtimeが必要なので、
PCにインストールされていない場合はインストールします。
Apacheインストールファイルのダウンロード
Apache公式サイトにアクセスしてインストールファイルをダウンロードします。



【httpd-2.4.38-win32-VC15.zip】というzipファイルがダウンロードされる
のでファイルを解凍をします。
【Apache24】というフォルダが出来上がるので、そのファイルを
Apacheのルートにしたい場所へコピーします。
今回はDドライブで解凍をしたので、そのままDドライブ直下をルートとします。

httpd.confファイルの変更
D:\Apache24\confフォルダに【httpd.conf】というファイルがあるので、
テキストエディタで開きます。
ServerNameで検索をして下の図の226行目の
【ServerName www.example.com:80】ような記述があったら、
先頭の【#】を削除します。
このconfファイルでは、【#】はコメントアウトという意味になります。

Define SRVROOTを検索し、ダブルクォーテーションで囲まれている部分を
Apache24のパスに変更します。
今回は【c:\Apache24】から【d:\Apache24】に変更です。

Httpd.confの修正は以上になるので、上書き保存をしてファイルを閉じます。
Apacheのインストール
コマンドプロンプトを管理者として実行します。

Apacheフォルダ内のbinフォルダへ移動します。
【cd /d d:\Apache24\bin】と入力してEnterキーを押します。
インストールファイルを実行するため、【httpd -k install】と入力して
Enterキーを押します。インストールは数秒で完了し、
【The 'Apache2.4' service is successfully installed】と表示されていたら、
インストール成功です。

Apacheの起動
インストールが完了したら、Apacheの起動をします。
起動・停止・再起動はすべてコマンドプロンプトから実行します。
Apacheフォルダ内のbinフォルダへ移動し【httpd -k start】と入力し
Enterキーを押します。
起動は数秒で完了しますが、メッセージは表示されません。
停止させたい場合は【httpd -k stop】
再起動させたい場合は【httpd -k restart】
と入力し、Enterキーを押します。

動作確認のためにブラウザを開き【http://localhost/】へアクセスして、
【It Works!】と表示されればApacheは起動しています。

終わりに
今回はWindows環境にApacheをインストールする手順を書きました。
このテスト環境にはほかにもPHPなどをインストールしないといけないので、
それについても後日書いていきたいと思います。